僕はこのブログをつくった当初から、アフィリエイト塾には反対派です。

将来はわかりませんが、アフィをはじめて5年になる今でも、参加したいと思ったことはありません。

しかし中には、アフィリエイト塾の掛け持ちをしたり、毎年のように違う塾に参加する人までいるんです!

このことを知ったのは、アフィリエイト関連のイベントや懇親会に参加する機会が増えたからです。

複数のアフィリエイト塾に参加したり掛け持ちする人はヤバい

しかし、アフィリエイト関連のまともな知人が一人もおらず、いい加減に情報交換をしたいと思っていたのも事実。

そこでここ半年くらいの間で3回だけ、懇親会やイベントに参加してみたわけです。(これでも結構ガンバりました。)

今回はそれらの参加経験から、複数のアフィリエイト塾へ参加したり、掛け持ちしている人の情報をまとめて共有します。

とりあえずハッキリわかったのは、こういった感じの人たちには、ある一つの特徴があったってことです。

そして率直な感想として、この人たちはヤバいかもしれないな・・・って思っちゃいました。

複数のアフィリエイト塾へ参加 & 掛け持ちする人の特徴とは?

ここ半年で3回ほど懇親会やイベントに参加してきたわけですが、アフィリエイト塾に参加し続ける人には特徴があります。

それは・・・

自分のアフィリエイト手法に自信を持っていないということです。

複数のアフィリエイト塾へ参加 & 掛け持ちする人の特徴とは?

これはまだアフィリエイトで成果を出せていない人も、ある程度成果を出せている人も同じです。

なんで稼いでいる人も自信がないのかというと、ブラックな手法でアフィリエイトをしている。

もしくは、ブラックハットSEOによるサイト運営をしているからです。

ブラックハットSEOとは、簡単にいえばGoogle先生が嫌がる露骨なSEO対策のことです。

例としてあげると・・・

  • あからさまなIP分散
  • 被リンク操作
  • 自作自演の被リンクサイト
  • 有料被リンク
  • 中古ドメイン
  • 隠しリンク
  • 不自然すぎるキーワードの乱用
  • コピーやリライトによる記事の大量投稿
  • ペラサイトの大量生成
  • 品質の低い記事の投稿

まぁ当たり前ですが、どれもGoogle先生からは嫌われて当たり前のコンテンツです。

これらの手法で上位表示しているのは、あからさまに不正行為みたいなものですからね。

ですので、こういった手法に頼っていると、ある日自分のサイトが突然圏外に飛んだりするわけです。

他にもASP経由で、広告主から提携解除されたり、Googleアカウントを凍結されることもあります。

そんなことでは、自分のアフィリエイト手法に自信を持つことはできませんよね。

だからこそ結果として、次から次へとアフィリエイト塾に参加してしまうことになるんです。

まぁ健全なサイト運営さえしていれば、サイトが圏外に飛んでアクセスが激減したり、アカウントを凍結されることはありませんけどね。

事実僕も2年以上アフィリエイトをやってますが、そういったトラブルは一度もありません。

せいぜい検索順位が下がった・・・といったレベルのトラブルがあったくらいです。

アフィリエイト塾の複数参加や掛け持ちは意味がない

今回は、アフィリエイト塾なんて無意味でしょ!? っていう、そもそも論はナシの方向で考えました。

しかしそれでも、複数のアフィリエイト塾に参加したり掛け持ちするのは、ほぼ無意味だと思います。

アフィリエイト塾の複数参加や掛け持ちは意味がない理由

なぜならアフィリエイトは、講師によって方針や手法が異なるからです。

  • メルマガアフィリエイトでガンガン攻める。
  • グレーゾーンなジャンルや手法で、ニッチな市場をねらう。
  • ホワイトな手法でコツコツと資産構築型のサイトを作る。
  • ブラックハットSEOで、ひたすらサイトを量産していく。
  • SNSをうまく使って一つのコンテンツを育てる。

このような違いがある中でアフィリエイト塾を変えると、その手法や方針ごと変える必要がでてきます。

そうなると、前回の塾で教わったことが有意義に活かせず無意味になりますよね。

もちろん丸っきり無意味とは言いませんが、支払ったお金から考えれば、もったいないとしか言えません。

アフィリエイト塾はどれも高額なので、20〜30万円くらいはしますからね・・・

ですので、仮にアフィリエイト塾に参加するにしても「この人なら本当に大丈夫」と思える一人にしぼった方が良いですよ。

そうでなければ、参加する意味はうすれてしまいます。

まぁメルマガや情報商材くらいなら、複数の情報をチェックしても良いと思いますけどね。(僕もやってます)

しかしアフィリエイト塾は時間拘束も長いので、複数参加や掛け持ちは効率的にも悪いと思います。

アフィリエイト塾に参加する前に・・・

そもそもで考えてみればわかることですが、アフィリエイトの勉強くらい、ネットや書籍でも十分にできるはずです。

もしそれだけで満足できなくても・・・

  • 気になるメルマガを購読してみる。
  • 評判のいい情報商材を読んでみる。
  • 直接イベントに参加して情報収集してみる。

このような手段もあるわけで、わざわざ20万円や30万円も払って、アフィリエイト塾に頼る必要性は感じません。

まぁマンツーマンで本気指導をしてくれるなら、それくらいは安い出費だと思いますけどね。

アフィリエイト塾に参加する前に考えて欲しい

ですがそれ以外で、アフィリエイト塾に参加するメリットがあるとすれば、有意義な情報交換ができること。

そしてアフィリエイト絡みで、仲のいい友人やライバルができることくらいでしょう。

まぁこれらについても、セミナーや懇親会などのイベントへ参加で代用できそうな気はしますが・・・

とりあえず、アフィリエイト塾に何度も参加している人は、本当に自分にとってその塾が必要か?

塾への参加で十分なリターンが望めるのか? ってことは考えてから、参加した方がいいでしょう。

アフィリエイト塾に参加したことで満足していたり、中途半端なSEO対策に振り回されているだけでは、いつまでたっても安定的には稼げないままですよ。

塾のうたい文句でよくありますが、誰でも簡単に稼げるアフィリエイト手法なんてものは、残念ながら存在しませんからね。

ちなみに僕もメルマガをやってるので良かったら登録してみてください。

メルマガの登録特典で、今なら以下の3つもプレゼントしています。

  • 124ページのアフィリエイト戦略BOOK
  • なんでもOK!質問できる権利
  • 課題達成者のみ無料ブログ診断

ブログで稼ぐために役立つ情報やWebマーケティングの勉強もできるので、ブログで稼ぎたい人には役立ちますよ。

124ページのアフィリエイト戦略BOOKをはじめとしたメルマガ3大特典