アフィリエイトのセミナーと聞いて、「怪しい」と感じるのなら、あなたの感覚は正常です。
僕もアフィリエイトのセミナーに参加する前までは、メッチャ怪しそうと思っていましたからねw
しかしセミナーへ参加してみると、怪しいどころか役に立つ情報がたくさんもらえることに気づいたんです。
ただしアフィリエイトセミナーでは、怪しい誘いやうさん臭い人がいたことも事実・・・
またセミナーの選び方が悪いと、金銭をだましとられる可能性も否定はできません。
ということで、アフィリエイトのセミナーが・・・
- 本当に怪しいのかどうか?
- 行ってみる価値はあるのかどうか?
- オススメできるセミナーはあるのか?
これまで、アフィリエイトセミナーに5回以上参加した経験者として、ウソ偽りない感想をまとめてみました。
目次
アフィリエイトのセミナーは思ってたより怪しくない!
怪しそう・・・というイメージが先行する、アフィリエイトのセミナー。
しかし選び方さえミスしなければ、必要以上に心配することはありません。
というのも、一般的なアフィリエイトセミナーの内容は以下のどれかです。
- ASPや広告主がSEOや収益アップに関する話をする。
- ASPが自社の強みやオススメ商品を紹介する。
- 広告主が自社の商品やサービスの魅力を紹介する。
情報弱者を洗脳したり、詐欺商品を強引に売りつける、といった類ではありません。
それに、かたっ苦しい雰囲気の講習ではないため、着ていく服はカジュアルな普段着でOK。
逆にスーツの方が、周りから浮いてしまいます。
さらに、以下の3つをセミナー会場に持参しましょう。
- 商品サンプルを撮影できるスマホかカメラ。
- 講師の話がメモできるスマホ、パソコン、メモ帳のいずれか。
- ASPや広告主へ自己紹介できる名刺。
つまりは、スマホと名刺だけあればOKってことです。
名刺は必須ではありませんが、持っていた方が圧倒的に交流しやすいです。
僕も最初のセミナーでは作っていかなかったのですが、名刺があると自己紹介が簡単にできるので、とても便利だなと感じました。
また同業であるアフィリエイターとの人脈作り。
ASPや広告主、主催者への挨拶にも、名刺があるとスムーズになります。
ちなみに名刺は、プリスタという格安印刷で有名な会社で印刷しました、
100枚入りが、送料込みの300円からと激安です。
僕も上記の会社で、白黒印刷 + 名前と年齢と住所、LINEのIDの4つだけという、シンプルな名刺を印刷してもらいました。
デザインは時間がもったいないので一切してませんが、そんな名刺でも十分役立ちましたよ。
こんなアフィリエイトセミナーは怪しいので注意
僕はアフィリエイトに関する、怪しいセミナーに参加した経験はありません。
しかしこれまでに、別ジャンルで怪しいセミナーに参加した経験はあります。
その為、どういったセミナーがヤバイのか?
ヤバい臭いをかぎわける嗅覚は、人並み以上にあります!(多分)
ということで、以下のようなセミナーは怪しいので注意してください。
その1:SNSや掲示板で勧誘しているセミナー
FacebookやTwitter、2ちゃんねる、今は流行っていませんがmixiなど・・・
こういったSNSや掲示板を利用して、直接的に勧誘をおこなうアフィリエイトセミナーは少なくありません。
実際にこういったセミナーに参加した・・・という経験を持つ人もいるでしょう。
しかしSNSや掲示板で、直接的に勧誘をするセミナーの大半は、99%以上がショボい内容だけを発信するセミナーです。
というのも、実績豊富な主催者のセミナーなら、直接的に勧誘せずとも一定数の参加者はすぐに集まるからです。
つまりFacebookやTwitterなどで、直接メッセージを送って勧誘するセミナーは内容もしょぼい。
もしくは、詐欺レベルに近いセミナーの確率が高いってことです。
仮にこんな怪しいセミナーに参加しても、良い人脈をつくれないばかりか、詐欺商品を押し売りされるだけで終わることでしょう。
その2:稼げる & 儲かるをゴリ押しするセミナー
「初心者でも速攻で月収100万円を稼ぐ方法」「1年後には誰でも月間100万PVのサイトが作れる」など。
直接的でも間接的でも、「稼げる」「儲かる」でゴリ押しするセミナーは、個人法人問わずオススメしません。
こういったセミナーは、セミナー終了後に高額塾やツール販売。
高額なコンサルサービスの押し売りがあります。
もちろん100%ではありませんけどね・・・
しかしこれまでの経験上から、こういったセミナーには詐欺師が多く集まります。
ある程度は警戒してないと、騙されてノウハウだけ盗まれたり、金銭的な詐欺に引っかかる可能性は十分にあり得ます。
ネオヒルズ族が有名だった頃、こういった怪しいセミナーは多くありましたが、良い噂は聞いたことがありません。
というわけで、稼げるや儲かるをゴリ押しするセミナーには、十分に注意してください。
まぁ参加するセミナーを選べば、そこまで心配はいりません。
ただし以下のツイートでもあるように、アフィリエイトに関するセミナーは怪しいものが多い!
ということは知っておいてください。
変な奴、うさんくさい奴も確かにいます。
個人的にアフィ業界は騙し騙されの世界だと思ってるので、この手のセミナー商売自体は否定はしないけど、とにかく売り込み方が下手。「その程度のコピーで数百万すか。運が良かったですね」としか思わない。
— シトロン (@citron_72) 2017年5月3日
アフィリエイトセミナー詐欺は最近落ち着きつつあるが仮想通貨の勃興でまた金儲け報告するアカウントが増えてきたが勧誘ツイートしだしたら人として終わりだと思っている
— ai (@ai_9684_dct) 2018年1月12日
旦那は本日メーカーのセミナーで東京。
しかも夜の7時から。普段この会社のセミナーは昼間に行われることがおおい。なぜ今回は夜なのか…。怪しい。
変な団体とか宗教とかのセミナーだったらどうしよう。うちの旦那やばい。騙されやすいひとだから。
変なのに引っかかってないといいけどなー。— ケリ~ (@29big15) 2019年4月11日
怪しいアフィリエイトセミナーに参加することになた
— あびこさん (@abikosan) 2018年2月4日
アフィリエイトセミナーでの注意点
これまでのアフィリエイトセミナーでの実体験から、以下の2点には注意すべきです。
その1:うまい儲け話には乗らない
アフィリエイトセミナーの内容じたいは良くても、セミナーに参加しているのが良い人ばかりとは限りません。
実際に出会った人の中にも、妙にうさん臭い感じの参加者はいましたからね。
ちなみに実態はよく知りませんが、アフィリエイトセミナーではマルチ商法や、副業という名の怪しい儲け話への誘い。
または、うさんくさい情報商材の購入をすすめる誘いなど・・・
あの手この手で、ウマいことをいって儲け話にのせようとする人がいるそうです。
これがいい話かどうか? 詐欺なのかどうか?
見分けられるなら大丈夫だと思いますが、そうでない人は儲け話には乗らないことをオススメします。
基本的に「秒速で儲かる●●」とか「1日15分で●●」とか「ラクしてスマホで●●」みたいなのは全部詐欺です。
世の中そんなに甘くない!
その2:セミナー講師の言うことを信じすぎるのは危険
ASPや広告主、協賛企業など、セミナーに登壇する人は様々です。
ただし共通しているのは、彼らの発言のほとんどが、自身にメリットのある内容ということです。
- ASPなら自社がいかに優れているかという話
- 広告主なら自社商品の素晴らしさを伝える話
いずれも講師をした方に、メリットのある情報発信となっています。
またセミナーで知り合ったASPの担当者から、「この商品は●●というキーワードで売れます」と、案内されることもあります。
しかしほとんどのケースでは、案内してくる商品やサービスでは思ったよりも稼げません。
なぜなら売れると言っていたキーワードの大半は、売れるキーワードではなく、広告主が上位表示させたいだけのキーワードだからです。
このことからもわかるように、セミナー講師の話は半分程度に聞いていれば十分です。
そもそもアフィリエイトセミナーでの話は、半分以上がどうでも良い話です。
セミナー講師の言うことを信じすぎると、バカを見ることもあるので気をつけてくださいね。
もちろん役に立つ話もあるので、聞き流してるだけは損ですよ。
それなら行かない方がマシなので!
怪しくないと断言できる!アフィリエイトのセミナーもある
以上をふまえて、実際に怪しくないと断言できる、アフィリエイトセミナーを2つほど紹介します。
この2つはどちらも実際に参加したことがあり、無料で参加できるのでオススメです。
その1:A8.net(エーハチ)が主催するセミナー
まずは天下のA8.netが主催するセミナーについてです。
A8が主催するセミナーには色々ありますが、主なものには年末のイベントがあります。
こちらは多くの広告主が出店する、ものすごく大規模なイベントです。
さらにはSEOセミナーも無料開催されていて、現役のアフィリエイターからタメになる話が聞けます。
その他に、広告主ごとのセミナーが定期的に開催されていて、特別単価や商品サンプルがもらえます。
また会員ランクがブラック以上になると、案内されるセミナーの数も増える仕組みです。
すべてに参加する必要はありませんが、年末の特大イベントだけは参加しておいて良いと思います。
メチャクチャお得なので。
また、くじ引きなどもあり、僕は昨年のセミナーで大型家電を無料でGETしました。
アフィリエイトとは関係ないかもしれませんが、費用対効果は抜群でしたよ。
公式サイト:A8.net
その2:アフィリエイトフレンズ(Affiliate Friends)が主催するセミナー
こちらもアフィリエイターには定番のセミナーで、安心感があります。
主に開催されているのは、SEO絡みのセミナーや忘年会シーズンのセミナー。
A8と同様に、広告主ごとのセミナー。
さらには、アフィリエイトフレンズに協賛しているASPが集まったイベントもあります。
いずれも軽食やドリンクが無料だったり、QUOカードがもらえたりと、1円も損せずに美味しい情報をゲットできる仕組みです。
個人的には、一番オススメのアフィリエイトセミナーです。
しかもアフィリエイトフレンズに登録すると、クローズドASPへ招待してもらえて、SEO関連の役立つ動画もたくさん視聴できます。
登録も無料なので、全アフィリエイターは必ず登録しておきましょう。
公式サイト:アフィリエイトフレンズ
アフィリエイトのセミナーには参加した方が良いの?
あくまでも個人的な話ではありますが、アフィリエイトセミナーは必ず参加すべきものではありません。
特に月収10万円レベルを目指すのであれば、セミナーなんて参加する必要はほとんどないでしょう。
実際に僕がセミナーに初参加したときも、アフィリエイト月収は20万円をこえていたと記憶してます。
つまり、アフィリエイトセミナーで知識や情報を吸収せずとも、それなりには儲けられるってことです。
というかそんなのに参加せずとも稼げます!
ただし最新のSEO事情や、ペナルティを受ける原因など。
セミナーに参加したことで、役立つ情報を仕入れられることもあります。
こういった情報は、アフィリエイトをする上ではめちゃくちゃ役立ちます。
他にも、自分と近いレベルのアフィリエイターと仲良くなれて、モチベーションアップにつながることもあります。
ですので「最新のアフィリエイト情報が欲しい」「アフィリエイター仲間がほしい」という方なら、参加する価値はあると思います。
ただし個人的には、アフィリエイトセミナーには参加する予定は当分ありません。
僕が人見知りということもあり、なかなか気の合う人が見つかると思えないので・・・
あとは単純に人混みに行くのが大嫌いなので、そもそもセミナー参加は苦痛でしかありません。
同じような人も、おそらく苦痛を感じることでしょう・・・
ということで僕は行きませんが、アフィリエイトでヤル気満々の方は、参加しておいて損はありません。
少なくとも、参加するアフィリエイトセミナーを間違えなければ、得られる知識や情報は悪いものではありません。
A8.net やアフィリエイトフレンズ
のセミナーなら、安心して参加できると思うので、一度参加してみましょう。
メルマガ登録でエラーになってしまいます
よろしくお願いします
>>吉田さん
お手間をかけてしまい申し訳ありません。
以下のURLからならどうでしょうか?
私の方で確認した限りでは、登録できます。
https://pepeleader.xsrv.jp/milkystep/form_if.cgi?id=tyoro_s1
[…] […]