アフィエイトをするに当たっての儲かるジャンルと言えば、ダイエットアフィリエイトが有名です。
これは僕がアフィリエイトをはじめる前から、ずっと言われてきたことです。
ダイエットアフィリエイトは、特に女性に人気があり、かなり大勢の実践者もいます。
ただしダイエットアフィリエイトをやったところで本当に儲かるのか? 今も儲かるのか?
それとも今となっては全然儲からないのか?
ライバルが強くて実践者も多いため、参入を考える多くの人が気になることですよね。
というわけで今回は、ダイエットアフィリエイトの諸事情について紹介します。
ダイエットの方法を解説する記事ではありませんが、ダイエットアフィリエイトに少しでも興味のある方は、最後までチェックしてくださいね。
ダイエットアフィリエイトは今でも儲かるの?
ダイエットアフィリエイトは、アフィリエイト業界の中でもライバルが強いことで有名です。
それらのキーワードで上位表示しようと、有名企業から中小企業までが、日夜必死になって争っています。
ですので上位表示を目指すには、本気で頑張る法人とのガチンコバトルになります。
しかしダイエットアフィリエイトが、大きく儲かるジャンルであることは100%間違いありません。
このジャンルだけで、1ヶ月に100万円以上儲けることは難しくありませんからね。
人によっては1つのブログだけで、8桁以上を稼げるほどのジャンルです。
では、なぜこのジャンルがこんなに人気なのかというと、ダイエット商品は購入意欲の高い人が多いからです。
痩せたいという願望は、深い悩みにもとづいてますからね。
当然といえば当然dせう。
しかも違う商品が出るたびに、リピートして試してくれる人が多いんです。
また自分で商品を購入することで実践記録をつけやすく、信ぴょう性のあるアフィリエイト記事が書きやすいという特徴もあります。
例えば次のような感じで・・・
- アフィリエイトできそうなダイエット関連の商品を購入する。
- 購入したダイエット関連商品を試す。
- 実際に痩せたら、その商品の効果や影響について話す。
- 紹介した商品の販売ページに案内する。
これだけで売れるんです。
だからライバルがどんだけ強くても、アフィリエイト初心者から上級者までが、どんどん参入してくるジャンルなんです。
まぁ参入してくるアフィリエイト初心者は、このジャンルの難しさをわかっていないケースが多いんですけどね・・・
初心者がダイエットアフィリエイトをしても儲からない
ダイエットアフィリエイトは、月に100万から200万くらいなら、上位表示しただけで儲かるジャンルです。
しかしアフィリエイト初心者が参入したところで、どうこう戦えるジャンルではありません。
正直なところ、次のようなレベルのスキルでは、ダイエットアフィリエイトでは勝負にならないでしょう。
- デザインの良いサイトが作れる。
- 会社ではちょっとSEOに詳しい方だと思う。
1年間頑張っても、恐らくそれなりのキーワードで、1ページ目に表示されることも難しいはずです。
まぁ最初から数年かけての勝負であれば、参入してみる価値はありますけどね。
しかし少なくとも、アフィリエイト初心者にオススメできるジャンルではありません。
それに最近では、YMYL(Your Money or Your Life)という考えが、Googleに導入されました。
YMYLとは、お金や健康など生活や安全に大きな影響をおよぼすジャンルのことです。
もちろんダイエットも健康に大きな影響をあたえるジャンルなので、YMYLのジャンルに含まれます。
実際、2017年12月の健康アップデート。
2018年8月のコアアップデートでは、ダイエットジャンルも大きく影響を受けました。
だからこそ初心者には「エロ・恋愛・金」といった、儲かりやすくてリスクも低いジャンルがオススメです。
少なくとも今から取り組むなら、ダイエットアフィリエイトはオススメできません。
ダイエットアフィリエイトにはリスクが付きもの
個人アフィリエイターにも、法人でアフィリエイトをしている人にも、ビジネスをする以上最低限のリスクはあります。
例えば・・・
- PPCなど広告出稿をするアフィリエイターには「薬事法(薬機法)」
- 化粧品などを紹介するアフィリエイトターには「健康増進法」
- 情報商材の販売をするようなアフィリエイターには「景品表示法」
細かく言うと他にもありますが、このように法律上の大きなリスクは確実にあります。
そしてダイエット系のアフィリエイトは、目をつけられやすい代表的なジャンルです。
なぜならダイエット業界は、とんでもなく大きな業界で目立つからです。
さらには、過激な表現が繰り返される無法地帯でもあります。
他と比べて、目をつけられやすいのも当然です。
まぁ現時点では、そこまでアフィリエイターは目をつけられにくい、といった声もあります。
それでも、健康増進法には注意が必要です。
ダイエットアフィリエイトには、大きく関係する法律ですからね。
健康増進法は、管理しているのが消費者庁なので、見つけ次第摘発することだって可能です。
この摘発範囲には、アフィリエイターも含まれています。(薬事法はSEOアフィリエイターは対象外)
では、どんな表記が目をつけられるのかと言うと次のような表記です。
- スーパーダイエット○○
- ○○(製品名)ダイエット成功者が続々
- ダイエットの効果で知られる○○○を××㎎配合
- 絶対痩せられる○○サプリ!!
- 厚生労働省承認済みのダイエット用健康食品
- ダイエット中の“食べたい”気持ちをちから強く応援します
引用:健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について
問題と言えば問題になりそうな表記ですが、法律が厳しい感じもしますね。
だからこそ法律も全く知らずに、挑戦するのはリスクがあるジャンルと言えます。
さらに表記を注意されて修正しなければ、サイト閉鎖に追い込まれるリスクもあります。
つまりダイエットアフィリエイトは、初心者からすればリスクばかり大きく、収入は大きく稼げないジャンルと言えます。
もしそれでも参入したいという場合は、そこらへんのリスクも考えたうえで挑戦してくださいね。
ダイエットアフィリエイトはこんな人にオススメ
ダイエットアフィリエイトは、誰にでもオススメできるジャンルではありません。
理由は散々説明した通りで、リスクが高くライバルが強いからです。
ただし、アフィリエイトの中級者や上級者からすれば、上位表示がねらえるジャンルでもあります。
理由としては、レビューの質が高くないサイトも多いからです。
つまり質の低いサイトが目立っているということです。
例えば、次のような例はよく目にします。
- 明らかに男性が運営しているはずのサイトが、女性のフリをして運営している
- 実際に商品を試していないにも関わらず、アレもコレも試したと紹介している
- どう見ても別人物のビフォー・アフターで、ユーザーを騙している
ただ近年では、アップデートの影響で、こういったサイトも激減しました。
というわけで2019年現在は、ダイエットアフィリエイトを含む、すべての健康系アフィリエイトはオススメしていません。
まぁ上位表示されれば今でも稼げますが、その上位表示が個人ではメチャクチャ難しくなっています。
だからオススメするとすれば、組織で動ける法人ですね。
まぁ今の時代、他のアフィリエイトサイトを作った方が間違いなくお得です。
それくらい健康ジャンル、医療ジャンルのアフィリエイトは難しくなりましたからね。